2025年2月01日
<2月のお知らせ>
<節分>
2月3日(月)には、保育園でも節分を行います。子ども達の一年の健康と成長を願って、みんなで「おには~そと~」「ふくは~うち~」と年齢に合わせて節分を楽しみたいと思います。お面を作ったり、豆入れを作ったり、みんなで準備をしています。
<個人懇談>
2月8日(土)は個人懇談を行います。進級・進学に向け、家庭と保育園が、子ども達の成長や様子を共有し、安心して進学、進級ができるようにしていきたいと思っています。お忙しいとは思いますがご協力よろしくお願いします。詳しくは、先日配布しましたおたよりをご覧ください。
<進級説明会>
進級に向けての説明は、書面にて行います。後日、各ご家庭にプリントを配布しますので、入園のしおりの古いものと改訂版を入れ替えてください。不明な点は職員へ遠慮なくお声がけください。
<大川小学校5年生との交流会>
2/4(火)にらいおん組、ぞう組の子ども達が大川小学校を訪問し、5年生に学校の中を案内してもらいます。
小学生になることが楽しみな反面、「小学校って何をするのかな」「どんなお部屋があるのだろう」「困ったことがあったらどうしよう」など不安もあります。実際に小学校に行って、案内してもらったり、お兄さん、お姉さんの優しさに触れたりすることで不安が少なくなり、入学への期待がぐんとふくらむようです。このような体験を大切にし、子ども達が安心して進学できるようにしたいと思っています。進級・進学に向け、不安なことや質問などございましたらいつでもご相談ください。
<門扉の取り扱いについてのお願い>
エントランスの門扉の修理をしました。門扉を自分で開けようと、門扉にお子さんが足をかけて登っているところを見かけます。荷重がかかりネジが取れたり、門扉がずれて開閉ができなくなったりしています。
みんなで使う公共の物です。一人一人が大切に使う意識を持つことは、子ども達が人として正しく育つためにもとても大切なことです。ぜひ、私たちは大人として、「ルールを守る」「してはいけないことはしない」ことを理由も添えてきちんと伝えていきましょう。